Black background with a sleek gray graphic

Nikkei、ページ読み込みを1秒短縮し、画像サイズを最大37%削減。顔認識クロッピングの精度も向上。

顧客

Nikkei.comは、世界最大級の金融ニュースサイトの一つであり、毎月500万枚以上の画像を配信 しています。競争が激しい市場の中で、Nikkeiは以下の要件を満たす画像処理ソリューションを必要としていました。

  • 高品質な画像を迅速に配信すること
  • ページ読み込み速度を向上させること
  • 顔認識を活用した正確なクロッピングを実現すること

ImgixのRendering APIを導入することで、Nikkeiは画像処理ワークフローを大幅に効率化し、これらの課題を解決しました。

38%
iOS ファイルサイズの削減
25%
Chrome ブラウザのサイズ削減
1.1s
ロード時間の短縮を実現

1876年創業の日本経済新聞(Nikkei)は、世界最大の経済ニュースサービスであり、イギリスのFinancial Timesを傘下に持つほか、日経平均株価(Nikkei 225)の発表元でもあります。Nikkeiは1日900本以上の記事を配信し、登録ユーザー数は約400万人、そのうち50万人以上が有料会員として、Android、iOS、デスクトップでサービスを利用しています。単なる数値データだけでなく、多岐にわたるコンテンツを提供しており、ニュースサイトとして膨大な量の画像を扱っています。

課題

「オンラインニュース業界では、高品質な画像を瞬時に表示させることが不可欠です」そう語るのは、Nikkeiのデジタル戦略・企画マネージャーである髙安氏。

ニュース読者はスマートフォン、大型モニター、タブレットなど多様なデバイスで記事を閲覧するため、画面解像度やページレンダリングが異なります。NikkeiはFastlyやCloudFrontのCDNを活用していましたが、可用性の確保が課題でした。

また、顔認識を活用した正確なクロッピングも大きな課題の一つでした。
例えば、政治家の演説画像には背景にステージや演壇が映り込むことがあります。一方で、国旗のように重要な要素が含まれる場合、適切なクロッピングがされないと写真の意図が伝わらなくなる可能性があります。

「多くのニュース画像は顔写真を含むため、最適なソリューションを評価するには、同じ画像を使って顔領域のクロッピング精度を比較するのが最も効果的でした。結果として、imgixの処理が最も優れていました。」
髙安氏
(デジタル戦略・企画マネージャー)

Nikkeiは当初、社内で画像変換ツールを開発しましたが、機能の制約やメンテナンス負担の増大が課題でした。
「基本的な処理はできたものの、必要な機能や堅牢性に欠けていた」と髙安氏は振り返ります。

そこで、より最適なサードパーティソリューションを検討。特に、以下の要件を満たす画像処理ソリューションを求めていました。

  • デバイスに応じた最高品質の画像を提供
  • 超高速な画像配信
  • 高精度な顔認識クロッピング
  • クレジットやロゴのオーバーレイ対応
  • セキュアなURL管理
  • ライセンスに基づく有効期限設定

解決策

自社開発の継続よりも、imgixとのパートナーシップを選択したNikkei。

「特に顔写真のクロッピング精度を比較したところ、imgixの結果が圧倒的に優れていた」と髙安氏は語ります。
imgixの顔中心クロッピングは、顔の特徴を認識し、適切な比率で画像をトリミングします。加えて、crop=focalpoint パラメータを活用することで、背景の国旗やファッションなどの重要な要素を考慮しながら、最適な画像を生成できるようになりました。

さらに、imgixはNikkeiのAWS環境(S3バケット)へ簡単に接続できる点も大きな利点でした。
「当初はこの機能を自社APIに組み込もうと考えていましたが、リソースをNikkeiのコア機能開発に集中させる方が有益だと判断しました。」

Nikkeiのオンボーディングプロセスは次のように進行しました。

1. imgixが変換した画像をNikkeiのプロキシ経由でS3へ送信し、キャッシュ管理を維持

2. Web・モバイルアプリとimgix Rendering APIを統合し、本番環境に適用

3. Kotlin(Android)やSwift(iOS)、JavaScript(imgix Reactライブラリ)を活用してクライアント側の実装をスムーズに完了

imgix SDKはシンプルで直感的だったため、クライアントサイドのセットアップも非常にスムーズでした。」 — 髙安氏

導入後は、URLパラメータを追加するだけで、画像の調整・圧縮・フォーマット変換が可能に。
また、srcset属性を活用し、デバイスごとに最適な解像度の画像を配信することが容易になりました。
特に、ニュース写真や金融チャートなどの視認性が重要な画像において、デバイスごとに最適な品質を提供できる点が大きなメリットとなりました。

Nikkeiが活用した主なimgixのパラメータ:

  • s:画像URLの改変を防止
  • trim=color:余白を削除し、背景色を統一
  • fit=fill:背景色を指定し、左右に均等なスペースを追加して正方形(ar=1:1)の画像を作成
  • h:画像の高さを指定
  • crop:多様なクロッピングオプションを適用
  • fm:AVIFやWebPなどの最適なフォーマットに変換

導入効果

Imgixの導入により、Nikkeiの画像処理ワークフローは大幅に簡素化され、ファイルサイズと読み込み速度が劇的に向上しました。

📉 iOSの画像ファイルサイズは最大37.7%削減
📉 Chromeブラウザの画像サイズは最大24.7%削減
⚡ ページの読み込み時間は平均1.1秒短縮

「imgixを導入してから、より高品質な画像を低遅延で配信できるようになり、あらゆるデバイスでのユーザー満足度が向上しました。」 — 髙安氏(デジタル戦略・企画マネージャー)

Imgixの導入後、Nikkeiはさらに新たな機能の活用を模索し、ユーザー体験の向上を追求し続けています。「最初の期待は高かったですが、実際にimgixの効果を目の当たりにして、今では完全な信頼を寄せています。」 — 髙安氏

ケーススタディホームに戻る